予定では、誰かを誘って「湯楽」へ行き、蕎麦を昼食にして、
午後は昨日の続き、「グリエール」を練習と思っていたのだが
朝起きると、女房が「今日はお休みだし何処か行く?」と
のたもうた処から全く別の一日に。
今日も一日暑いようなので、栂池の自然園へ行ってトレッキング
してこようと云う案が一番に決まり、登山靴や登山用のズボン等
登山用品一式を探すも行方が判らず、おまけにやっと見つかった
女房の登山靴が片方しかなく、「矢張り突然決めて行くのは準備
不足になるし今日はトレッキングは諦めよう」と云う事に。
それじゃあ新潟県に「茶豆」を買いに行こう、ついでに白馬村
をうろうろして温泉にでも入ってこようとノウテンキ夫婦は
ウキウキと出掛けた。「茶豆」なんぞ地元のスーパーにだって
置いてあるのにわざわざ糸魚川まで。ま、「茶豆」は出掛ける
口実で本当は女房の脱日常である。
丁度お昼に糸魚川市に到着。市内のスーパーでお目当てのモノを
ゲット。その後大手のスーパーへ移動してそこでもゲット。
大満足でとりあえず昼食を市内の蕎麦屋で食べ、食後は白馬へ
ドライブ。数年前に一度だけ行った事のある小さなケーキ屋さん
を探してそこでベリーのタルトと珈琲で一休み。記憶はかなり
正確で一度だけ曲がる場所を間違えただけで店を発見。
そこでイタリア製のランチオンマットの可愛いのを見つけたので
二枚購入。

今回は何時も寄る白馬峰方のプティホテルには寄らず。
白馬村のメイン通りを避けて田舎道を車を走らせていると
「道祖神」ととても雰囲気のある茅葺屋根の家に遭遇。
車を道の横に寄せてパチリ。

これ、実は蕎麦屋だった。午後二時半で既に「本日の営業は
終わりました」のボードが掛かっていた。次回、お昼に来て
みよう。
あちこち廻って帰り道の途中で小谷村の温泉施設「サンテイン
小谷」に寄りのんびり浸かってきた。全く手を加えてない源泉は
かなりぬるくて体温以下。加熱してある湯と交互に入り、とても
気持ち良かった。
買ってきた「茶豆」は早速茹でて夕飯の食卓に。
「茶豆」は新潟産に限る、美味い。